オオサカ堂でのクレジットカードの利用

オオサカ堂クレジット

オオサカ堂でクレカ決済が使えない

オオサカ堂でのクレジットカード利用ですが、これまで度々利用できないという事態が発生しています。
これは単なるインターネット回線の混雑という理由もあるのですが、実はそれ以上に大きな理由を孕んでいます。
この理由をそもそものところから説明しだすと長くなるのですが、オオサカ堂のような医薬品のネット販売はグレーゾーンだということが大きいです。
日本において、ドラッグストアで誰もが自由に手に取って買えるような薬であっても、ネットでの販売については薬剤師が説明する機会がないなどの理由によって販売に圧力がかけられてきた過去があります。
これは利便性を重視する患者サイドから考えれば本当に一種の圧力団体によるものとしか思えない節もあるのですが、言ってしまえばネット販売を解禁することで既得権益を失う人があり、そのような人が好ましく思わず何らかの形で圧力をかけることは容易に想像できます。

医療関係者の心中やいかに

ドラッグストアで売られているような薬であってもそうなのですから、これが医師の処方箋が必要な薬となるとさらに圧力が強まることが予想されます。
このような薬が患者自身の判断でいくらでも自由に買えるとなると、医療関係者にとっては自分たちの存在価値を揺るがせるというか、もっと率直に言えば自分たちの収入源を断たれるようなものであり、放置はできません。
表向きはもちろん患者さんたちの健康を守るのは自分たち医療関係者以外にはないという崇高な大義名分を高々と掲げながらも、既得権をこんな形で失うわけに行かないという思いがあることは誰の目にも明らかなくらいになっています。
これはどちらが悪いとか良いという判断は安易にできるものではなく、利用者の判断に任せることにしましょう。

個人輸入は違法ではない

日本においては処方箋の必要な医薬品であっても海外から個人輸入することは決して違法ではありません。
というか違法なのであればむしろ話は簡単で、クレジットカードの利用可否などというような小さい話ではなく、オオサカ堂そのものが即座に閉鎖に追い込まれるはずです。
ところが違法とは言い難いために何とかして止めさせようとする側もあの手この手を使うことになっており、いわばいたちごっこの様相を呈しています。
その手とは、インターネットのドメインの閉鎖です。
インターネットドメインの認証機関とタッグを組んで、このサイトは宜しくないサイトだからドメインを閉鎖するように仕向けていくわけです。
ドメインが閉鎖されてしまえば、それと紐づけられているクレジットカード決済も当然行えなくなってしまうという流れです。

ただ、いたちごっこと書いたとおり、インターネットのドメインなどいくらでも新規に取得し開設し直すことが可能です。
オオサカ堂のウェブサイトが頻繁に移転しているのは実はこのような深い大人の事情が絡んでいるわけです。
そして、新たなドメインがカード会社に認証されれば、またカードが利用できるようになるということです。

緊急速報

オオサカ堂クレジットカードの「闇」について直近状況を時系列にしてお伝えします。
 

第一次トラブル


時期:2016年の秋頃~
事象:クレジットカード決済トラブル発生
結果:一時的に解決  

第二次トラブル


時期:2017年の7月頃~
事象:クレジットカード決済トラブル再発
結果:2018年3月頃解決  

第三次トラブル


時期:2018年6月27日~
事象:クレジットカード決済トラブル再発
結果:未解決



  以前未解決のまま、サイト運営を行っています。
  クレジットカードが使えたり、使えなくなったり、、
  クレジット情報などの顧客情報はどうなっているのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました